
こんにちわ♪MAICOです!
今回は「あなたの周りにいる人で将来が決まる」というテーマです。
どんな人があなたの周りにいると自己成長できるのか、また反対にどんな人が周りにいるとストレスを感じマイナスな影響を受けるのか。自分の周りの人間関係によって将来にどう影響してくるのか。ということをお話していきたいと思います。
この記事を読むと、いい意味で自分の人間関係や交友関係を見直すキッカケになると思います。
新年も迎えてみなさん目標など立てるかと思いますが、それと同時に自分の人間関係も整理してみるといいかもしれないですね♪
Contents
人は周りにいる人の影響を受けやすい
仲の良い友人と考えていることや趣味嗜好が似てくることって今までありませんでしたか?女性で言うと打ち合わせしてないのに友人とたまたま服装が被ったり、似ているコーディネートをしていたりすることありますよね!また口癖が似てくることってありませんでしたか?人間は環境動物と言われていて、身近な人の影響をとても受けやすい生き物なんです。
ポジティブでプラスなことも影響するんですが、ネガティブでマイナスな影響ってポジティブよりも7倍強い影響力を持っていると言われています。例えば周りに仕事のできない人がいるとすると、それだけでストレスの原因になると言われていています。
仕事がなかなか進まない+ダラダラ仕事してしまう=ストレスの原因になる
この一連の流れに陥ってしまいます。またネガティブな感情って人に八つ当たりしてしまう傾向もあるので更に不のスパイラルになってしまいますね。
でも、会社って入ってみないとどんな人が上司になるかわからないし、一緒に働く人もどんな人かもわからないですよね?あなたの今働いている会社はいい環境ですか?尊敬できて仕事のできる先輩や上司っていますか?
仕事や職場のストレスって案外人間関係が原因なものって多いんですよね。
職場に行って「よーし!今日も頑張ろう!」とポジティブな感情で仕事に取り組めていますか?
生涯の時間で7割もの時間を占めているのが「仕事」です。職場の人からあなたが気づいていない間に、色んな影響を受けています。環境以上に強いものってないんですよね。
新しい出会いに時間を割こう
仕事でいい結果を出したければ、仕事ができる人の近くにいる
気遣いできる人になりたければ、ホスピタリティ溢れる人の近くにいて同じ行動を取ってみる
人から尊敬できる人になりたければ、その尊敬できる考え方を持っている人の近くにいて脳みそをパクる
できている人やなりたい人の「真似する」ってことが一番の近道なんですよね!
今自分の周りにそういう人がいなければ、環境や人間関係を変えることをおすすめします。
思い切って人間関係の棚卸をしてみましょう!
わたしの実体験で言うと、まずは転職をしましたね。これは以外と即決でした。「とりあえず3年働こう!」と言われている意味が正直理解できません。一生その分野で仕事をする!と思っているのであれば話は別ですが。20代前半であれば色々経験しておくべきだと私は思います。
次に今まで遊んでいた学生時代の友人との時間を減らしました。もちろん嫌いになったという訳ではありません。今でも仲良しです。プラスで新な友人を作る時間を作るようにしました。
結果今の仕事ができているのと本当の家族以上に家族と言える仲間ができました。これ以上に幸せはないと思っています。
25歳の当時のわたしの決断と選択は間違ってなかったなと今だから実感しています。その当時はわからなかったと思います。
みなさんには決して今の交友関係を切れと言っている訳ではありません。それも大事にして、新たな友人を見つける時間に割いてください。
新しい環境やコミュニティに行くのは億劫かと思いますが、一歩踏み出す勇気をもってもらいたいです。
最後に一言でまとめると
人間関係は自分で選ぶべき。然るべきところでは人を切る勇気を持ってください。