
こんばんは!MAICOです。
最近アウトプットの重要性について、実感していることがあるので、今回ブログでまとめてご紹介しようと思います。
わたしも一時期、方向性がわからなくなり、悩んでいたときがありました。
そのときに、情報取集だ!と思ってインプットに時間をかけていたときがあります。
もちろんそれが悪い訳ではないんですが、効率の悪さや選択肢の多さから更に迷ってしまうといったように、一人で悩みのスパイラルにハマっていたときがありました。
知識だけあっても、それが実際に使えない人の話って耳に入らないですよね?その経験からアウトプットの時間を掛けようと思い始めました。
インプットとアウトプットのバランスと重要性について、またどんなアウトプットをしていったらいいか、
アウトプットをし続けた結果どのようなことが起きるのか。について簡単にまとめてみたので、お付き合いいただければと思います。
それでは参りましょう。
インプットとアウトプットの黄金比
新しいことを始めようと、勉強したり、セミナーに参加したりと多くの時間を割いたりしていた経験ってありませんか?
勉強した。セミナーに参加した。その行動で満足感を得て、そこから何も実践しなかったということはありませんか?
多くのセミナーでは8割もの人がセミナーに参加しただけで、その後そこで学んだことを実践に移していない人がほとんどだそうです。
これじゃあセミナー参加に割いた時間とお金を水に流しているようなものですよね。
それでも多くの人が「学んだ!」「勉強になった!」と感じただけで終了。もったいなさすぎます。
本来であれば、インプット→アウトプット→フィードバックの流れで人は成長していきます。
インプットに時間をかけ、アウトプットしない。
これは成長どころか足踏みしているだけで、前には進んでいなく、時間だけが過ぎていき、30代になり取返しのつかないことになっているというパターンに陥ってしまいます。
バランスとしては、
インプット3割 アウトプット7割が黄金比であり、理想です。
たいていの人はこの割合が逆になっていて、成功していない&結果が出ていない人がほとんどです。
まずは学んだことを、
①行動に起こしてみる
②実践して体感してみる
③検証してみる
などして、自分で発見したものを見つけてください。
そこからが成長のスタートです。3日坊主でも意味がありません。せめて3週間は続けてみてください。
21日続けると自分の習慣となって、無理なく続けることができると言われているので、21日間続けてみましょう!
有効的なアウトプット法~始めはこれさえやっておけばいい4つの方法~
それでは、どんな形でアウトプットしていけばいいの?という質問が出てくると思うので、具体的な方法をお伝えしていきます。これは初級編です。これに慣れることから始めましょう!
まず1つ目が『話す』ということです。
コツとしては事実+感想や意見がアウトプットの向上になります。よくSNSに事実だけアップしている人が多いですが、読んでいる人からすると「へー!そうなんだ!」としか思いません。(笑)
話すということは、あなたがどう思い、どう感じたのか?という自分らしさを付け加えるのがポイントです。
その自分らしさというものはポジティブな意見や感想だと尚いいです!
例えば、
事実のみ→ラーメン屋さんに行きました!
事実+意見や感想(ポジティブ)→ラーメン屋さんに行きました!わたしは普段進んでラーメンを食べに行かないのですが、ここのラーメン屋さんだけはつい行っちゃいます。なんでかと言うと、辛さが程よくやみつきになり、スパイスが効いていて、女性でもたべやすい味になっているからです。とか!
2つ目が『伝える』ということです。
伝えるということは大きく分けると2つにわけられます。
それは、何を話すかという「言語コミュニケーション」と、どう話すかという「非言語コミュニケーション」です。
多くの人は、何を話すかということに意識がいっていて、どう話すかといことは気にしていない人が多いです。非言語コミュニケーションは、外見や身だしなみ、表情、視線、ジェスチャー、声の大きさ、声のトーン、スピード、間の取り方などなど。
内容がしっかりしたものを話していたとしても、その声が小さくて、もぞもぞ何を言っているかわからなければ、人には伝わらないですよね。非言語コミュニケーションの重要性がわかってくれたと思います。
また、話している人の目を見る(アイコンタクト)も大事と言われています。
わたしなんて、話すとき人の目を凝視してしまう癖があり、怖がられたことがあったので逆に目を離すという練習をしました。(笑)
アイコンタクトは、この人自信あるんだな~とかあなたの話聞いてますというサインにもなるので、親密さが増すので目を合わすのが苦手だという人は、慣れるところから始めてください。最初は照れるかもしれないですが、本当に最初だけですよ!
3つ目は『雑談する』ということです。
アウトプットやコミュニケーションは、内容よりも回数を重ねるほうが親密さが増すと言われています。
人は接触回数が増えるほど好感度は高くなるので、1日の多くの時間を過ごすより、都度会う人に対して雑談程度で構わないのでコミュニケーションを取るところから始めてみてください。
雑談力がある人ほど、相手をよく見ていたり、気にかけている人で察する力やホスピタリティが高いです。そのため、人に話しかけるときに話題が素早く出てくるので、雑談力も高いです。
4つ目が『質問する』ということです。
あなたがミーティングやセミナーに参加したとしましょう。たいてい最後に質疑応答の時間があると思います。そのときに質問するということは、このセミナーやミーティングで自分自身が何を学びたかったか、また得たかったものはなんだったのか、というように自分自身の問いかけにもなります。
また、主催者からしてもたくさん質問があると、参加者は今どんな問題を抱えていて、それをどう改善していきたいかというリアルな声もわかるし、次回セミナーなどをするときの改善策にもなります。
さらに、大勢の前で質問できない同じ参加者に対しても、それわたしも聞きたかったこと!というような質問の場合もあるので、気づかないうちにあなたが質問することが、隣の人のためになっていることもあったりします。
質問するということは、相手に喜ばれる、親密になれる行動なので、自分の話を始める前に相手へ質問することを心がけましょう。質問力が高い人は、アウトプットも上手になりますし、声に出すことによって頭の中も整理されます。
わたしは、自分から申し込みや参加しようと思って行った何かしらの会には、必ず質問を3つ以上用意するか、その場で浮かんだことはメモを取っておいて、聞くようにしています。
4つ挙げましたが、全て当たり前のことだったかもしれないですが、意外とできていない人がほとんどです。基礎を疎かにするとその上に何も築き上げていくことができません。上の4つだけでもあえて意識して行動してみるところから始めてみてください!
アウトプットはあなたの影響力繋がる
SNSで影響力のある人になりたいと思ったことありませんか?
アウトプットがうまくできるようになると、SNSでのブランディングも同時にできるようになります。また、意見が一貫してしっかりしている人は自信があるように見え、人がついてくるということも起きてきます。
これには継続すること、根気強く取り組むことが大事になってきますが、web上であなたをブランディングしていくことは可能です。今ほとんどに人がインターネットを使っています。それをスキルとしてマスターすると、企業からも声がかかるようになります。
・自分の価値を上げたい人
・人間力を上げたい人
・webのスキルを身に着けたい人
・仕事ができるようになってモテたい人
などなど。
お得な情報をLINE@で流していますので、登録お願いします♪