jinzaicoach

販売員のためのメディア

企業から求められる人材の3つ条件

約 5 分
企業から求められる人材の3つ条件

こんにちわ!

MAICOです♪

先日、友人と新年会がてら近況報告会をしました!だいたい女子4人が集まるとメインは『恋バナ』です。(笑)

彼氏が欲しい理由が全て〇〇してほしい。とか、寂しいとき一緒に居てほしい。とか、自分の欲求ばっかりなんですよね!それでももちろんいいんですが、、

相手に何をしてあげて、どういう関係を築いていきたいかといった内容の話は一切出てきませんでした。言っても二言目。

そこが恋人ができない理由なんじゃないかな~と思いました。

これってブログにも書けるんじゃないかな?と思い、今回は『企業から求められる人材の条件』というテーマでお話ししたいと思います。

企業が求める人材の3つの条件

みなさん、「大手企業に就職して安定したい」「自分のしたい仕事ができていいお給料をもらいたい」と思って就職活動や転職活動をしていませんか?

断言しますが、お金や出世、企業ブランドをモチベーションにする人は、その企業には絶対に入社できません。

逆に、その企業がターゲットとしている層やユーザーのニーズに応えようとすることをモチベーションにしている人は、その企業から必要とされます。

この2つの違いわかりますか?

上を言う人よくいますよね?ぶっちゃけ人材じゃないと思います。

企業が求める人材の3つの条件をご紹介します。

1.人の気持ちが汲み取れて、価値提供を惜しみなくできる人

2.嫌われることを恐れず、人に素直にモノが言える人

3.自分の現在地が把握できて、そこから価値を見出し自分から仕事を取りにいこうとする人

この3つ兼ね備えてたらどこ行っても最強です!強いですね!!(笑)

1つ目ですが、これ簡単な例え話に置き換えると、あなたの目の前にお腹が減った人がいるとしましょう。その人に美味しい料理を出す。ということと一緒です。

人々が求めているものを与えることができる人。どんな時代でも生きていけます。当たり前と思っているけど、これを普段の生活や仕事でしているか?と聞くと意識したとないって人がほとんどだと思います。

この場合お腹が減ってる人にかき氷を出す。これどうですか?(笑)

食べ物は食べ物でもこんな冬に冷たいもの、その上お腹に溜まる訳でもない。どんなにお腹が減ってても断られますよね!

ちょっと極端な例になってしまいましたが、相手の本当に求めてるものを汲み取る能力とそれを具体的な形にする努力を続けること。その求めてるものが変わったときはいち早くキャッチして、また与える。この流れに集中すること。

友人関係、恋人との関係、仕事上でのやり取り。全てに応用できます。

 

この流れが自然とできる人、言われなくても取り組める人が企業から求められる条件にひとつです。

 

2つ目ですが、これは日本人だとなかなか難しいと思う人が多いんではないでしょうか。

自分の気に食わないことを、口に出して「正論だ!」というような主張しろということではありません。

意見があり、その裏付けをしっかり説明・解説できることが重要です。感情をあらわにしても喧嘩になるだけで、空気が悪くなります。しっかり根拠と説明があって、意見が言える人。これが大切です。

その意見を出すのも、大前提にターゲットが何を望んでいるか。そこから論点がずれてしまっては、また話が別になってきます。目的を達成するための意見を言える人。これが企業から求められる人材の一つの要因です。

 

3つ目ですが、仕事は自分から仕掛けにいったほうが断然いいです。受け身な人は、基本嫌な仕事しか回ってきません。

はじめはどんなに小さいことでもいいので、やりたいことをやってみましょう。そのために勉強して結果を出していけば、必ずやりたい仕事は手に入ります。

こういう一連の行動がとれる人を企業は欲しがります。

同時に、自分自身の価値を高められるので、成長にも繋がります。自分の市場価値と今のお給料は見合ってますか?

まずは、自分の市場価値や現在地を理解するところから始め、そこから何をしていけばいいか。を考えて行動する人は、企業から求められる人材と言えるでしょう。

リーダーシップがある人ってどんな人?

最近企業の採用に人や経営者の方からチームの一員でもリーダー意識を持っている人が欲しいと言われることがあります。

そのリーダーシップとは?どんな人がリーダーシップがある人材というのかお話ししていきます。

一言で表すと、「夢」を語る人かなと思います。

 

ターゲット(世の中の需要)はこんなものを求めてるんじゃないかな?じゃあみんなで作って価値を届けようと語れる人。それを言って周囲の人の共感を集められて、「なるほど!」「確かに!」と言われるような説得力があるか。その上、それを一人でもやろうとする覚悟と行動力があるか。先頭を切って走り出せる人かどうか。

かなと思います。

 

そんなこと言われても、最初は立場的に言いづらいとか言ってもついてきてくれる人がいない

などの不安があると思います。

ですが、一人でも現実のために走り続けられる人。そういう人に人が集まります。リーダーとは会社から言われた人ではなく、そんなのおかまいなしに思ったことを行動に移せる人だと思います。

 

わたしの周りには、そんな人が多いです。先頭を切って走ってくれる人。

そういう人の周りには常に人がいますし、見ているだけでもこの人信用されているんだろうな~とか。

むしろこのブログを見ている人も、将来そんな人になりたい!!!と強い意志を持っている人だと嬉しいです。

わたしはそんな人たちへのサポートをしていきたいと思っています。

 

みなさん日々の積み重ねです!頑張っていきましょう~!!

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)