jinzaicoach

販売員のためのメディア

なぜエンジニアが月収60万円の価値がある職業なのか?理由を解明します!

約 6 分
なぜエンジニアが月収60万円の価値がある職業なのか?理由を解明します!

こんばんわ!販売職の方のためのライフチェンジコンサルタントのMAICOです♪

前回の記事でご紹介した販売職月収25万円から月収100万円達成させる方法

の中でシステムエンジニアへのキャリアチェンジをオススメしましたが、なぜシステムエンジニアがオススメか? なぜ月収が高いのか?ということについて細かくお話ししていきたいと思います。

なぜ自分のお給料が低いのか理解してますか?

まずは大前提に販売職がなぜお給料が低いのかみなさん理解してますか?

結論からいうと、誰でもできる仕事だからです!!!

ちょっとストレートな表現の仕方をしましたが、もう少し深く説明していきます。

例えば、アパレル業界って飽和してると思いませんか?海外からファストファッションも日本に上陸していますし、日本でもプチプラのファッションが流行っていますよね!これって市場が飽和していて、価格競争をしないと自社のお洋服が売れない時代になっているからなんです。

言い換えると、市場が飽和している=服を買いたい人より、服を売りたい人が多いということです。
となると誰から買うのかという視点になってきて、企業は人気の芸能人であったり、インスタグラマーを起用して、販売を促しているのが現状です。

そうなると店頭に立っている販売員さんたちは、来店してくださったお客様の対応をするというのがお仕事ですが、服を売りたい人がたくさんいて、買いたい人が少ないという方程式が成り立ってしまっていると、販売員さんへのお給料は最低限しか企業は割けないのです。

広告費を使って来店を促していたり、新しくお洋服を作るのに企業のお金が回っていて、販売員さんたちに還元できない業界なのです。

この仕組みを理解していないと、どんなに店舗で頑張って売上を上げても、お給料には反映されないですし、ダラダラ仕事を続けていると周りを比べるとスキルも月収も下り坂一方です。

そもそもの需要(服を買いたい人)と供給(服を売りたい人)のバランスが崩れている販売職という職種は月収がアップするのは見込めないと思っていただいたほうがいいでしょう。

需要があるのに供給が足りてない仕事とは

となると、需要>供給が成り立っている業界や職種は、必然的に高い値段設定ができる訳です。

その職種が今の時代だと、代表的な事例の1つが、システムエンジニアになるのです!!

システムエンジニア以外ですと、看護師や薬剤師といった医療業界になります。
高齢化社会となると、医療業界の人手が足りていません。なので需要>供給となるのです。

ですが、みなさんが今から看護師や薬剤師を目指すというのは時間とお金がかなり掛かってきますし、今からキャリアチェンジするというのは現実味がないですね。また、看護師さんというのは夜勤があり、生活も不規則なので鬱になってしまう方や30代まで続ける仕事ではないといって、20代後半や30代手前で看護師から転職してしまう方も多いのです。

そういった観点から見ると、キャリアチェンジしやすく仕事があるのに人手が足りていない仕事となると、システムエンジニアがオススメとなるのです。

よく考えてみてください。今新しいサービスが出回っているのってほぼずべてITに関連しているものではないですか??
ぞくぞく新しいサービスが生まれているのに、それを作るエンジニアが不足しているのが今のIT人材業界です。

以下の図を見てください。

これは経済産業省が出しているIT人材不足規模に関する予想のグラフになります。

2019年を境にIT人材の需要は年々増えていくにも関わらず、エンジニアの人材が徐々に減少しています。
2030年には約59万人ものIT人材が不足すると言われています。

そのために国も今から優秀なIT人材を育成しようと動き始めていて、小学校の授業にプログラミングを入れることを発表しています。

また、この状況ですと20代の方がエンジニアで今から現場で経験を積んでいけば、プログラミングを必修で受けていく子供達が将来社会人になったときの上司にあたるポジションになれますし、あなたが生きているうちは仕事に困るということはほぼ無くなります。

つまり需要に対して供給者が足りていないと、月給が高くなるのは自然の現象です。
スキルを今から積んでおけば、さらにお給料を上げることは可能ですし、将来フリーランスになるという選択肢も広がります。

知り合いでフリーランスSEの支援をしている人材会社の役員の方がいるのですが、そこに所属しているフリーランスの方の平均月収が60万円という事実もあるくらいです。
またスキルがあって、単価の高い方だと月収100万円以上も夢ではない業界なのです。

今からITの勉強をするのは遅くないですし、むしろ今から勉強を始めるべきですね!!

実はプログラミングは難しくない、難しいは思い込み

なぜシステムエンジニアが月収が高いのか?というお話しをして、理解してくださったかと思いますが、

ここで以下のようなネガティブな発想や疑問が出てくるのではないでしょうか??

・販売職しかやってこなかったからできるのか不安
・プログラミング=難しい

 

結論から言うと、プログラミングが難しいというのは、全くの思い込みです!!

未経験の方でも半年間勉強すれば、ZOZOタウンくらいの通販サイトを作れるレベルまでいくことができます!

それはなぜかと言いますと、今は1から言語を組むということも減ってきていますし、コピー&ペーストの簡単な作業だけでHPができてしまうんです。これも知っているか知らないか、触ったことがない人の思い込みか、なだけなんですよね!

今から1年で英語を話せるようになって!というほうが、難しいし大変だと思います!ですが、今から1年でプログラミングスキル習得してかっこいいHP作って!というのはかなりハードルが低く簡単になっています。しっかり学べば、キャリアチェンジも可能です!!

20代で何もスキルがなくて、、という方であれば今からでもプログラミングを勉強するのは遅くないですよ!

未経験からキャリアチェンジの支援が可能

・需要(IT関係の仕事)に対して供給(システムエンジニア)が59万人も足りなくなる
・人材が足りてないことによって月収が跳ね上がる
・プログラミングは思っているほど難しくなく、キャリアチェンジが可能

ということを説明してきました。

では、どうやってキャリアチェンジをしていこうか、どこで勉強を始めたらいいか、と疑問が浮かんでくる人もいるかと思います。

ネットで調べると、だいたいプログラミングスクールの相場は30〜60万円ほどになります。期間は半年のところが多いですね。
またスクールはスキル取得だけで終わり、その後の就職支援をしてくれるところはあまりなく、スクール終了後、自分で転職先を探さなければなりません。これってかなり大変ですよね。

ですが、今のタイミングだからこそ働きながら無料で通えるスクールでエンジニアを育てて、その後システムエンジニアとして転職することができる、そういった支援をしている人材会社も中にはあります!

その人材会社の役員と繋がってるので、興味のある方はご紹介も可能です。そういった方は、LINE@に登録してご連絡ください(^ ^)

早い内からITのスキルをつけるのは月収アップへの最短近道です!絶対持っておいたほうがいいスキルなのは一目瞭然です!!
他にもちょっと話ききたい、興味あるくらいでも問題ないので、気軽のご相談いただければと思います!!

↓↓LINE@の登録はこちら↓↓

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)