jinzaicoach

販売員のためのメディア

未経験からSEへのキャリアチェンジを目指す20代女性に話を聞いてみた

約 10 分
未経験からSEへのキャリアチェンジを目指す20代女性に話を聞いてみた

みなさんこんにちわ!

ライフチェンジコンサルタントのMAICOです♪

今回はわたしがサポートさせていただいた、未経験からSEへキャリアチェンジを決意して、プログラミングスクールに通い、将来フリーランスSEを目指している20代女性にインタビューしてきました!

未経験からなぜSEに転向しようと思ったのか?プログラミングの勉強は大変か?このタイミングでSEに転向しようと思ったきっかけは何か?

などなど、キャリアチェンジを決意できない、転職に悩んでいる、という方へ

何かきっかけになってくれたらいいなと思います!!

過去の自分とはおさらばして、SEへのキャリアチェンジを決意した理由

——今までの経歴を教えてください

Sさん:高校を卒業後、歯科助手として働いてました。19歳から4年間ほどです。もともとお花が好きで、好きなものの中で仕事がしてみたいと思い、23歳からお花屋さんで3年間アルバイトとして働いていました。その後このままフリーターとして働き続けることに不安を覚え、26歳からまた歯科助手の仕事に転職しました。そこでは1年半ほど働いてました。歯科助手→お花屋さん→歯科助手という経歴です。現在は28歳です。

 

——なぜ全く業種の違うSEへキャリアチェンジしようと思ったんですか

Sさん:一番の理由は正直なところお給料面です。歯科助手もお花屋さんのアルバイトも手取りのお給料が低かったです。

——ぶっちゃけ手取りっていくらでしたか?

Sさん:最初の歯科助手のときは手取りが16万円。その後のお花屋さんは13万円、直近の歯科助手も17万円でした。

 

——それは確かに転職を考えるお給料の低さですね!そんな中でSEへのキャリアチェンジを考えたのはなぜですか?

Sさん:一番の理由は親の介護の心配があったからです。両親が離婚していて、母と妹と3人で住んでいたんですが、妹が結婚して地方に行ってしまったのでお母さんの老後の介護はわたしがしないと、とずっと考えていました。

将来のことを考えて、職場に行かずとも家で仕事ができるものがいいな思っていました。結婚して子供が生まれても、家で仕事ができれば子育てと仕事が両立できそうじゃないですか。漠然とそんな仕事に転職できたらなと思っていました。

あとは、親が離婚しているので、結婚しても一人の人間として自立していたい。という想いもありました。

その影響があって、結婚しても女性が自立していける仕事ってなんだろうと思っていたときに、転職エージェントの方にSEがいいんじゃないかと言われ自分でも興味が湧いて調べるようになったのがきっかけです。

 

——未経験からSEへのキャリアチェンジは不安じゃなかったですか?

Sさん:正直不安はありました。ありましたけど現役エンジニアの人も最初はみんな1から勉強始めるし、なんとなく大丈夫と思ってました(笑)

あとはこのタイミングでやらないと後悔すると思いました。今までの職歴を見てもらってもわかる通り、特にチャレンジもしてこなかったですし、正直なんとなく生きてきてしまった部分もあるので、失敗しても、しなくてもチャレンジしないことに対して後悔すると思ったので、思い切ってチャレンジすることにしました!

しかもこの先60年以上生きる中で、頑張る期間は一瞬じゃないですか(笑)むしろ自分が頑張って何かにチャレンジしようとしてる姿を想像したらワクワクもしました!!

あとは転職エージェントの方にも言われたんですが、キャリアチェンジするには20代の内がいい。30代では市場価値が全然変わってくると言われたので、それも「確かに!」と思ったので行動しました。

新しいことを学ぶ大変さと人生を切り開こうと行動している楽しさの心境

——仕事とプログラミングスクールの両立は大変?スケジュールってどんな感じですか?

Sさん:正直大変です。スケジュールは週5日で販売の仕事をしてます。週休2日ですけけど、その2日のお休みはプログラミングの勉強にあててます。

仕事の時間は10時~19時で、終わったあとは勉強しても1時間くらいです。でもしないときのほうが多いですね!わたしの場合は休みの2日間で勉強をしてて、13時~20時までプログラミングスークルで勉強しています。

——勉強は欠かさない?

2019年4月15日から通っていて、今で4ヶ月経ちましたが、月1回休むか休まないかです。

 

——そのモチベーションが保ててるのはなんでですか?人ってモチベーション保つのが苦手だと思うんですよね。

Sさん:わたしもモチベーション保つの苦労してますよ!初めて勉強することなので、最初は暗いトンネルをとりあえず前見えないけど進んでる感じです。

そういう時こそ一人で悩まないで、講師の先生や同じスクール生にどんどん質問して、「頑張ってるのは自分だけじゃない」「みんなも同じ想いで頑張ってる」と思うようにしてます。どうしても1人でやってると沼にはまっていく感じで「今ここで辞めたら楽なんだろうな〜」という想いと葛藤してるときもありました。

でもそこで冷静になって、辞めて楽になったとしても今までのわたしの仕事を振り返って、「そこに戻りたい?」と自分に問いかけてみると「絶対に嫌だ」と思えましたし、なんのためにこの道を選んだのかという目的を再確認することで、モチベーションを保つようにしてます。

しかも今の時代では、他に自分の理想の生活を送ることができそうな職業や仕事はないと思ってるので、それも頑張れている要因だと思います。

 

——その暗い期間ってどれくらいでした?

Sさん:最初だけじゃないです!!今も勉強してる中でわからないことにぶちあたるとモチベーション下がったりしますよ!

——そういうときってどうしてますか?

Sさん:とりあえず気分が乗らなくてもスクールには行きます!講師の先生に会いに行くだけでもするようにしてます!とりあえず行くということだけでも大事だなと思っていて。

 

——わかります!環境に触れてるってだけでも大事ですよね!キャリコンのいいところやスクールの雰囲気を教えてください。

Sさん:講師の先生の教え方がすごく丁寧です。答えを教えるんではなくて、自分で考えるようなアドバイスをくれます。その人に合ってるようなアドバイスをくれるので、すごく助かってます。

——スクールの雰囲気どんな感じですか?

Sさん:みんな元々の職業は違えど、向かってる目標や目的が一緒だから切磋琢磨し合える環境だなと思います。

——他の人と進み具合とか比べたりしないですか?

Sさん:比べることもありますけど、焦って勉強してわからないままにするよりは、理解して進めていったほうが自分のためになると思って焦らず進めることができていると思います。他人と比べても何も始まらないですしね!

 

——色んなSEスクールがある中でなんでキャリコンを選んだんですか?

Sさん:代表の井上さんと面談していただいたときに、すごく熱い人だなという印象を受けました。実際に他の社員の方々とお話ししたときも同様な印象を受けました。

キャリコンの方々は”人のために”という気持ちが強いのが話していて伝わってきて、ここでならわたしも頑張れそうと思ったからです。なので、決めては”人”ですね!

——そうなんですね!わたしも色々決断するときは人で判断することが多いです!共感、、。そんなSさんから見て20代女性へのSEへのキャリアチェンジをオススメしたいですか?また、その理由も教えてください!

Sさん:オススメしたいですね!

仕事してる時間って人生の大半の時間を占めていると思うんですね。その大半の時間が充実してるほうが幸せだと思うし、仕事の充実=プライベートの充実にも繋がると思っていて。

SEってパソコンとインターネットさえあればどこでも仕事できるようになる職業ですし、自分のスキルがさらに上がれば、時間と仕事する場所が自由に選べると思うんですね。ですが、正直楽な道ではないと思ってます。

でも人生のうちたった半年頑張れば、今後の人生が180度変わると思えたんですよね。ちなみにキャリコンの卒業生は自分で選択して人生を歩めるようになっている先輩もいるというから尚更です。

その理由として、今の日本ってシステムエンジニアの人材不足が社会問題にもなっていて、小学校でプログラミングの授業が組み込まれ始めてるほどです。その子たちが社会人デビューするまで短くても15年かかるとしても、今からSEを目指しても遅くないというよりは、20代で転職を考える方には最善策な気がします。

販売職の20代女性であれば、女性の職場特有のギスギスした雰囲気の職場環境を乗り越えてきていたり、理不尽なことで怒られても笑顔でいたり、拘束時間が長いのに給料が低いことに対して文句を言わず、しっかり働いてきた方が多くいらっしゃると思います。わたしも実際のところそうでした。

そういう方へ自分の人生の選択(仕事や時間、収入)ができるようになれる職業はSEしかないと思っているので、個人的にはオススメです!

わたしはSEを目指すことを始めて、仕事が手段と思えるようになりました!

自分で選択できる人生へ

——最後にSさんの目指している将来のキャリア像や生き方を教えてください

Sさん:これはほんと直近の目標なんですが、、スクール卒業後、1年半ほど正社員SEとして実務経験踏んで、30歳までフリーランスSEになりたいと思っています。

プライベート的なところを言うと、29歳で結婚して31歳で子供産みたいです。そのときまでにフリーランスになっていたら子育てしながら自宅で仕事ができるようになれるかもしれないですしね!

正社員SEでの1年半もの間は、バックエンドエンジニアと呼ばれるシステムの見えない裏側の部分を作る業務をやっていきたいと思っています。バックエンドエンジニアは、人材不足と言われているポジションでもあります。

その業務ができるような人材になれば、将来仕事と時間を自分で選択できるようになって、女性でも稼げるようになるんだよ!ということを体現できたらいいなと密かに思っています。笑

 

あとは、結婚してもパートナーとはそれぞれの人生があると思っていて、いずれは子育てが終わってからフリーランスSEであれば旅行しながら仕事ができそうだなと思っていて、子供から手が離れてからが楽しい人生を送れるんじゃないかな!?と思っています!

ちなみに旦那さんは置いてく予定です。笑 同じように20代のうちから社会的に自立しようと思っている同じ女性と50歳を超えてからみんなで海外旅行とか行きたいですね!!

結婚して子育ての傍でパート勤務という古い考え方は終了。女性も自立して自分の人生を生きていく時代へ

Sさんありがとうございました!

将来のキャリアをどうしよう、、。と相談を受けたときは、モヤモヤしているオーラを纏っていた彼女ですが、今は目標へ向けて頑張っている姿と見ると、わたしも20代女性の社会的な自立と将来の経済不安を解消するお手伝いにもっと力を注いでいきたいなと思いました。

 

結婚して子供を産んでからの女性って、旦那さんは月曜〜金曜まで朝から夜遅くまで仕事。その傍ら、子育てが生活の中心で自分の人生を生きたいように生きれていない女性がいるんではないかなと思っています。

もちろん子育てが人生の生き甲斐!!と思っている方は別ですが、、

 

わたし個人的には、結婚・子育て自分のやりたいことをして生きる女性としていつまでも綺麗でいること、などどれも大事だと思っていて、●●だからできないなど、できない理由を並べて生きていくのは違うと思っています。

 

欲張りだけど、全部手に入れて両立していけるキャリアプランをわたしは提案していきたいと思っています。

Sさんの言っていたように、女性が社会的に自立していて、子育てを終えた50歳を超えたときくらいに、みんなで好きなところへ旅行へ行く!とか楽しそうじゃないでか??笑

自立していきたい女性のために無料でサポートさせていただきます!こういった想いの女性がたくさん出てきてくれたらいいなと思っています。

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)