jinzaicoach

販売員のためのメディア

正社員SEからフリーランスSEへ転向した20代女性に話を聞いてみた

約 11 分
正社員SEからフリーランスSEへ転向した20代女性に話を聞いてみた

こんにちわ!

ライフチェンジコンサルタントのMAICOです♪

 

今回わたしがサポートさせていただいた、正社員SEからフリーランスSEへ転向した20代女性にインタビューしてきました!

正社員からフリーランスへ転向するのに不安だった点、実際フリーランスになってみてどうか、働き方に変化があったかどうか、、気になるところをたくさん聞いてきました!

 

フリーランスって実際どうなの?と思う方もいらっしゃると思うので、その点を解決してもらえたらいいなと思います!

転職を繰り返したのちに決めたキャリアとは

——今までの経歴を教えてください

Nさん:最初にお伝えしますが、わたし転職多いです。笑

4年生大学に通っていたんですが、勉強したくなくなってしまったのと、早く仕事がしたいと思って、大学を3年で早期卒業しました。21歳で大学卒業後は2年間ほど、家電量販店で販売していました。家電量販店の販売の仕事では売上の管理で数字を分析したり、マーケティングの仕事を少しやらせてもらっていて、それが楽しくてそんな仕事がしたいな。と思い転職を決め、次はネットショッピングを運営している会社へ転職しました。

 

売上分析やマーケティングの仕事ができると思い入社しましたが、配属されたのは顧客対応と多少のページ作成の部署でした。ページ作成も少しやらせてもらっていたので、ここで初めてHTMLというものを触りました。その仕事は楽しかったなという記憶はあります。

ですが、本来やりたかったマーケティングの仕事ができていないということがネックになり、1年ほどで辞めてしまいました。

 

次はネット広告会社の営業の仕事につきました。この会社でやっと数字の分析ができる!それで自分でPDCA回せる!と思いました。業務はチームで回してやってくものでしたが、そのチームがいきなり解散になりまして、がっつり営業に回ることになってしまいました。

 

その営業が基本新規顧客獲得の営業で、電話でアポ取り、資料作成、営業へ。提案をまとめたり、また翌日のアポリスト作成。やることが多く、残業もかなりしました。やりたかった仕事ができていないのと、プライベートの時間がない、体力的にもきつくなってしまい、わずか9ヶ月ほどで辞めてしまいました。。

 

 

このときちょうど25歳でした。。転職を繰り返し、もう自分が何をやりたいかわからなくなってしまい、人生迷走してました。やりたい仕事があって転職を繰り返してたけど、結局はできていない。それで仕事を辞めての繰り返し。もう自分でも自分がわからない時期でした。。

 

そんな悩みを母に相談したところ、「公務員にでもなったら?」と提案され、その当時のわたしは何も考えず、とりあえず公務員の勉強の学校でもいくか!と思い、そこから学校に通い勉強を始めました。それと同時にバイトもし始めました。

 

そのバイト先が暇すぎて、、笑 基本携帯ゲームと同じシフトになった子と話しているだけ、、。また学校の勉強もつまらなくて、このときふと我に返り、公務員になって何したいんだろう、、と思ってしまいました。完全に人生迷子でしたねw

 

バイトも暇すぎるので、仕事したい!!と思ってしまい、社会にはどんな職種があるんだろう。と転職フェアに行ってみることにしました。そこでSEという職種がどんなことをしているのか詳しく知るキッカケになりました。

 

漠然ですが、なんとなくITのエンジニアのイメージが良くなかったんですよね!ブラック企業とか残業多くて激務とかそういうイメージがあったんですよね!

でもあるIT系の会社の人事の方から面接に来てほしいと言われ、とりあえず行ってみるかと思って面接を受けてみました。そこで内定をもらうことができたんですよね!

 

未経験でも研修があって受け入れ体制ができているというところに魅力を感じましたが、でも1~2ヶ月悩みました。現状がつまらないと思って勢いで受けてしまったのと、次の仕事は長く働きたいと思っていたし、、

 

なので、未経験でもSEとして仕事ができる会社を他にも数社受けましたが、見事に全て落ちてしましました。そこで踏ん切りがついたのか、未経験でやれるのも20代だけだし、SEにチャレンジしたいなという気持ちになり、内定をいただいた会社へ転職することにしました。

 

その会社では会計システムの保守運用の仕事を2年ほどしました。SEになってみると自分で開発したいなという気持ちになり、SEとしてのスキルやキャリアを積んで行きたいと思ったので、キャリアアップのために転職を決意しました。

 

このとき27歳でした。次の会社は予算管理システムをを作っていました。そこでもやはり1から自分でコードを書くものではなく、すでにあるシステムを管理したり、多少修正したりという業務だったので、前職の会社より開発も多少出てきましたが、スキルをつけたいという気持ちと業務へのギャップを感じ、もう28歳になるし、今後どうしていこうかと悩んでるときにMAICOさんに相談しました。

 

21歳から社会人をやっていて現在28歳ですが、5社経験してます。以下が手取りの月収です。

家電量販店 17~8万円
ネットショップ 25万円
広告営業 19~20万円
1社目SE 17~18万円
2社目SE 19~20万円

フリーランスSEという働き方

——なんでフリーランスSEになろうと思ったんですか?

Nさん:同じ仕事をしてるのに給料が違うということを知り、そこでフリーランスという働き方に興味を持ちました。職歴を見てもらうとわかると思うんですが、もともと飽き性なわたしは、会社というとらわれない働き方をどこかしらでしたいなと思っていました。

 

もちろん会社にとらわれない生き方をしたいというのは、自分にSEとしてのスキルも必要だと思いますし、1からプログラミングも組めないのでどの口が言ってるのか!?と思われてしまうと思うんですが、、笑

 

あとはフリーランスって働き方がにを知らなくて、イメージが湧かなかったんですが、MAICOさんに聞いてそんな働き方があるんだ!という感じで、それわたしでもなれますか?という感じでした!

 

——正社員からフリーランスになるにあたって不安なかった?またどんな不安がありましたか?

Nさん:もちろんありました。一番の不安点はわたしのスキルで仕事ができるのか。スキル不足がSEの仕事をしていて最大のコンプレックスだったので。自分の経験的にフリーランスになれるのだろうか?ということが不安でしたね。

3年間の実務経験がありましたが、ヘルプデスクのような業務がメインで、開発という開発はしていないし、プログラミング言語も1から書いたこともなかったので。

 

——フリーランスSEになっての普段のスケジュールを教えてください

Nさん:勤務は月〜金曜日で時間は9時〜18時までが業務時間です。残業はほぼなしで土日休みです。
今は新宿にある会社先に行って仕事をしています。3ヶ月終了して案件が4ヶ月満期なので、今別の案件を探し中です。

 

——仕事内容はどのようなことをしてるんですか?

Nさん:寮社宅管理システムを作っています。開発の一連をやらせてもらっていますが、フリーランスSEになって最初の案件(お仕事)なので、今までやってきたスキルでできてる仕事をしています。また業務中にわからないところがあれば、教えてくれる環境でもあります。

 

プログラミング言語もちょっと触れるようになってきて、HTMLやJavaScript(ジャバスクリプト)と呼ばれる言語も触るようになってきました。開発の流れをやらせてもらっていて、プログラミング言語も触れてるから自分なりではありますが、成長も感じれています。

 

今がスタート地点。スキルを磨いて自分で選択できる人材へ

——不安は解消されてる感じはありますか?

Nさん:今の案件であれば大丈夫そうです。次の案件はどこかわからないので多少の不安はありますね。案件を重ねていってスキルに自信が持てるようになりたいです。

 

あとは、フリーランスSEという働き方は1社にずっと常駐しているわけではなく、案件ごとに仕事をする会社が変わるので、飽き性なわたしには合ってるかなとも思います。案件が変わるから色んな現場を経験できますし、一緒に働く人も場所も業務の内容も毎回新鮮です。

 

まだフリーランス1年生ですが、やりたかった働き方だなと思っています。もちろん案件がコロコロ変わるわけではなく、長期の案件もあるから環境の変化がちょっと苦手な人でも問題ないと思います!

 

——正社員からフリーランスSEになって何が一番変わりましたか?

Nさん:お休みが増えました!時給じゃなくて月間の労働時間数で働いてるので、プライベートの時間が増えましたね!なので、自分の好きなことをする時間が増えて嬉しいです。

あとはお給料面ですね!自分でもビックリなんですが、、倍になりました!!笑

 

——スキルアップしたことはなに?

Nさん:まだまだスキルは勉強中です。休みが増えたんですが、その時間で勉強とかはまだしてないです。笑
今はライフスタイルになれることと自由な時間が増えたので好きなことに時間を使ってます。

 

——苦労したことを教えてください

Nさん:案件を決めるときですね。正直なかなか決まりませんでした。やっぱりスキルが原因です。あとは会社の場所が遠いとか。
「あっ。フリーランスはスキルが命なんだな。」とここで再認識しました。

 

——今後どういう仕事をしていきたい?

Nさん:正直ないんですよね。
人にとって価値のあるシステムであればなんでもいいです。使う人が「これ便利!」と思ってくれるシステムであればどんなジャンルでもいいと思ってます!今はお客様と触れることがないのであまり実感ないけど、便利になったと思ってくれていると願います!笑

 

——グランドホープのいいところを教えてください

Nさん:懇親会とかをよく開いてくれます!フリーランスで仕事をしてると一人で仕事をしてるで横のつながりがなくなるんですよね。それを踏まえてフリーランスSE同士の交流の場を作ってくれるのでありがたいです。

みなさんそれぞれ色んな働き方があるし情報交換もできます。
あとはノリがいい人が多いです!コミュニケーション能力がある人が多い印象です。仕事できそうな人が多くてわたしも頑張ろうと思える環境です。

 

生き方は十人十色。共通していることは自分の人生は自分で決めて進んでいくということ

——Nさんの目指している将来のキャリア像を教えてください

Nさん:直近の目標は色んな言語を使ってシステムを作れるようになりたいです。そこから案件を自分で選べるような人材になりたいですね。

 

——最後に将来どんな人になっていたいか教えてください(仕事、キャリア、結婚とか生き方的なところ)

Nさん:一人でも生きて行けるようになりたいです。笑 正直結婚願望もなくて、子供も欲しいと思ってないんですよね。
働き方としては在宅もいいけど、わたしの場合は在宅で仕事すると人に会うことなくなるので、出社はしていたいです。

やっぱり社会から離れるのは嫌だなと思うので、趣味が仕事、仕事=趣味みたいになればいいなと思ってます。

 

あと私の場合は、母が離婚して母子家庭で育っているのと、形にとらわれるのがあまり好きじゃないようなので、結婚とかは考えられないですが、親友のようなパートナーはいたらいいなと思ってます。お互い自立している関係性ってなんかかっこいいなと思いますし。

母も自分の人生を自由に生きている感じがするので、わたしもそんな歳の取り方ができたらいいなと思っています。なんかそういう50代も面白そうじゃないですか?笑

最後に

Nさんありがとうございました!

自分のやりたいことができずに幾度となく転職を繰り返し、最後に行き着いたのがフリーランスエンジニアという働き方。スキル不足がネックになっていたようですが、28歳になり自分という人間を理解し、望むライフスタイルを手に入れようと道をゆっくりと進み始めたNさん。

遠回りをしているようで、彼女にとっては進むべき道を通ってきたんではないかなと思っています。

まだまだフリーランスエンジニアとして女性が活躍する人が少ない中、Nさんが今後どうスキルを磨いて、自分で仕事を選択できる人材へなっていってくれるか期待しています!!

 

今回2人のライフチェンジのお話しを聞かせていただきましたが、共通して言えるのが、

・自分の人生は自分で決めて進んでいる
・昔ながらの女性像ではなく、一人の人間として自立しようとしている

 

そのために遠回りしながらでも、ゆっくり進んでいっているなと思いました。

 

改めて、わたしも将来に悩む女性のために、精一杯サポートさせていただきたいなと思いました!悩んでいる方はお気軽にご連絡くださいね♪

 

 

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)