
みなさんこんばんわ!ライフチェンジコンサルタントのMAICOです!
今回は、転職はポジティブな行動なのに大半の人が不安がる理由についてお話したいと思います。
頭ではわかってるのに、行動に移せない人ってたくさんいると思うんですね!そういう人たちが陥っている考え方についてお話したいと思います!
不安を言い訳にして行動しない&ワクワクに変える発想がない
たくさんの方の相談を受けている中で、頭ではわかっているんだけど行動に移せない人の考え方には、共通点があります。共通して以下のような発言が見受けられます。
・わたしは〜〜だから、その仕事や業務はできない、、。
・今までやったことないから不安で、自信がないしできないと思う。
・周りに転職してる人もいないし、受け入れてくれる企業があるのか不安。
など、できない理由や自分を守るような言葉を並べて行動しないという状況を自分で作ってしまってるように思えます。
逆に行動する人の発想は、
・チャンスと思って、とりあえず「できます、やります」と言ってみる
・やったことないからチャレンジしてみよう
・周りに転職や起業してる人がいないから、どりあえずそういう人に会いに行って話を聞いてみよう
など、全て物事をポジティブに捉えて、それをどう達成できるかについて考えて行動するという状況を作っていると思います。
ピンチはチャンスという言葉があるように、起こったことや起こりそうなことに対して、言い訳をして逃げるか、それをやる理由にしてチャンスに変えるのかが大きな違いだと思います。
自分の市場価値を受け入れられない
次に考えられるのは、「自分の市場価値が受け入れられない」という心理だと思います。
わたし自身、販売職を3年半ほどやっていて、そこでついたスキルというのはコミュニケーション能力くらいで、特に優れたスキルが身に付いたというキャリアではありませんでした。
そんな中でもアピールポイントとしては新入社員で15ヶ月連続で個人売上を達成したというものでした。なので、販売職だったわたしが転職に有利だったのは、営業職や同じ販売職でした。
販売職だと、会社が異なるだけで年収はさほど上がるものではなかったですし、営業職と言っても未経験になるので、年収は一番下からのスタートでした。
年収という数字を見ると、自分の社会への価値ってこんなものなんだ。。と当時のわたしは受け入れることができ、経験、スキル、実力をつけようと全くなにもないスタートアップの企業へ行くことが決意できました。
ですが、転職を不安がる人の特徴としては、新しいチャレンジへの恐怖と自分の市場価値を受け入れることができずに、今の自分を受け入れられている会社で仕事をするのが最善だと自分でいい解釈をしているように思えます。
また、お世話になった先輩や上司がいるからと言う声も聞きますが、本当にあなたのことを考えてくれている上司や先輩であれば、さらなるレベルアップを目指そうと考えていることを打ち明けたら、普通は応援してくれるものだと思います。
引き止める=必要とされてる
と思ってしまいますし、人は必要としてくれるところにいたいという承認欲求があるので、それが満たされていると中々動けないのものです。
他力本願になっていて、心の奥底で誰かがなんとかしてくれるだろうと思っている
「他力本願になっていて、心の奥底で誰かがなんとかしてくれるだろうと思っている」これもよくいるタイプだと思います。笑
こういう人って自分では「そんなことない!」思っているんですけど、その人の発言や今までの行動を見てると一目瞭然ですw
今まで特に努力や行動を起こして来なかった人って魅力ない、顔に生気がない、オーラがない、声小さい、物事を人のせいにする、、など挙げられる項目はたくさんあるんですが、共通している雰囲気ってあります。
とりあえず、公務員になっておけば安心・安定。大企業に入れれば安心・安定。毎月普通口座に貯金してれば安心・安定。というような発想は昭和までです。今は令和です!!w
誰かが作ってくれた道を進めば、安心・安定という時代は終わりです!
それに気づいて何か行動を起こさないと!と思っている、それが20〜30代ではまだ取り戻すことは可能ですし、今から本気で取り組めば間に合うことってたくさんあります。
令和は誰かに守ってもらおうなんて時代はもう終了です。自分の人生くらい自分でなんとかしないといけない時代です。女性も同様です。
何かに集中して努力する、それを継続する。ということをするだけで、周りより一つ頭が出ることなんてすぐです!めっちゃ簡単です!笑
言い訳せず、他力にならず、ポジティブな発想で新たな道を進んでいってもらえたらなと思います^ ^